2021年夏 四国周回2日目(午後)

(前号から続き)すさき駅前食堂で昼食を終えた後、須崎駅に向かいます。
駅前に見えるモニュメントは「土讃線ゼロ基点」。

須崎駅前通り

須崎駅から乗車するのは初めてです。

JR四国 須崎駅

土讃線の重要な拠点駅だけに構内も広い。

JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅

高知方面から須崎駅止まりの車両が到着しました。須崎駅より以西の窪川への普通列車は1日5本。ほとんどの列車はこの駅を折り返します。

JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅

12時22分の特急あしずり号発車時刻が近づくにつれホームに乗客が集まりだします。

JR四国 須崎駅

しばらくすると特急あしずり号がやってきました。やはりJR四国2000系かっこいいです。

JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅
JR四国 須崎駅

乗車して窪川に向かいます。思っていたより乗車客も多かったです。でも次の降車駅の窪川までは約30分たらずなのでさほど気になりません。窪川駅で降車。他の乗客も観光客が多かったのか汽車撮影される方も。

JR四国 窪川駅

この駅でしまんとトロッコ号に乗換、宇和島へ向かいます。乗換まで少し時間があったので構内を撮影して周ります。

JR四国 窪川駅
JR四国 窪川駅
JR四国 窪川駅

位置ゲー「駅メモ!」のキャラで窪川駅がゆかりのキャラ「窪川まぜ」ちゃん。

JR四国 窪川駅

このキャラのモチーフは乗って来たJR四国2000系だそうです。

JR四国 窪川駅

トロッコ列車乗車までに須崎の魚屋さんで購入したカツオのタタキを食べます。

JR四国 窪川駅

出発の時間が近づいて来たので車両に乗り込むことにします。トロッコに乗り込めるのは土佐大正駅から江川崎駅までの間。それまでは前の普通車両への乗車を余儀なくされます。

JR四国 窪川駅
JR四国 窪川駅

土佐大正駅に到着。ここでトロッコ列車へ指定席に移動するのですがちょうど土佐大正駅でウルトラマンラッピング車両とすれ違い。休日ということもあってか多くの人が見物、撮影に集まっていました。

JR四国 土佐大正駅
JR四国 土佐大正駅
JR四国 土佐大正駅
JR四国 土佐大正駅

四万十川沿いの風景は美しく楽しいのですが残念ながら今回は窓際の席をとることができずアングルが限られたものになりました。また乗車する機会があれば早めに指定席をとっておくことにします。

予土線、1日たった4往復。これがローカル線の現状です。

JR四国 土佐昭和駅

四万十川といえば沈下橋。沿線からもいくつかみることができます。

江川崎駅に着くとトロッコ列車の旅は終わり。ここからは普通車両で宇和島まで移動します。江川崎から宇和島までの区間ものどかな田園風景が広がるのでそれはそれでとても楽しいです。予土線全線の風景がとにかく好きです。

と車窓を楽しんでいれると窪川~宇和島間約2時間30分の旅も終わり宇和島駅へ。ここで特急宇和海に乗換。乗換時間がわずか5分しかないのがとても残念。

JR四国 宇和島駅

車両検査の関係で後方車両だけがアンパンマン車両でした。フル編成ではないのでスタンプが設置されていないらしく駅係員からもらってもらうよう後から車掌さんのアナウンスが流れていました。

JR四国 宇和島駅

特急宇和海はとても大好きです。その名前ほど宇和海を臨める車窓はないけれど旅情を感じさせてくれる特急です。前回は松山からの乗車でしたが今回の四国周回はお遍路さんと同じく時計まわりです。

特急宇和海は内子線経由で短絡して松山まで向かいますので残念ながら伊予灘の風景は車窓から臨めません。下の写真は以前に訪れた下灘駅の夕景。

JR四国 下灘駅

松山に近づいてくると2年前に愛媛県を訪れた時になかった新駅がありましたのでしっかりアクセス!

松山駅に到着。ここは同一ホームに特急宇和海と特急しおかぜ・いしづちが並ぶ珍しい光景が見られる駅。非電化路線から電化路線に切り替わりの乗換の便利さを図るためらしいです。この光景が見られるのも松山駅の高架工事が完了すればみられなくなるので興味のある方は今のうちに。

JR四国 松山駅
JR四国 松山駅

推しメンのドキンちゃんはついつい撮影してしまいます。大好きな食パンマン様と並んで心なしかうれしそうですね。

JR四国 松山駅

本日、2回目の撮影目的は伊予鉄道。路面電車と鉄道線が交差するダイヤモンドクロスが有名な大手町駅まで徒歩で移動します。ここはここでゆっくりと撮影したいのですが今回はスルー。やって来た高浜駅列車に乗って移動します。

伊予鉄道 大手町駅
伊予鉄道 大手町駅

そしてやって来た目的地はここも海が見える駅で有名な梅津寺駅。

前回訪れた時は早朝だったので一度夕景を撮影したく再訪です。

伊予鉄道 梅津寺駅

日が沈むまで少し時間があったので駅前を観光。

伊予鉄道 梅津寺駅

以前訪れた時になかった愛媛の誇るゆるキャラみきゃんちゃんのショップ(みきゃんパーク)ができていました。残念ながら17時までの開店らしく今回は入店すること叶わなかったですがまた来てみたいです。

日が沈む移置を確認しながら撮影準備。いよてつ高浜線は上下15分ごとの運行とはいえ撮影チャンスは2~3回というところでしょうか。

伊予鉄道 梅津寺駅

結果的に下の写真3000系(元京王3000系)がベストショットかな。私の腕ではこれくらいしか無理です。

伊予鉄道 梅津寺駅

後追いの下りの撮影となりますがこちらはカップルが下車したのでまた違った雰囲気でよかったです。

伊予鉄道 梅津寺駅

これでこの後、上りの車両で松山市内の宿泊予定のホテルに向かいます。
古町駅に到着。この駅は路面電車と郊外電車が交錯する乗換駅になっています。

伊予鉄道 古町駅

路面電車に乗換。ここで本来ならば道後温泉に寄りたいところでしたが時節柄今回は控えることにします。早く誰もが安心して旅行ができる日常が戻ってきますように。

伊予鉄道 古町駅

ホテルにチェックインする前にローソンで晩ご飯購入。そして部屋に入ると眼下に路面電車が走っていきます。満月と併せてスマホで撮影します。

この日は東京オリンピックの開会式の日。旅先でのビール片手のテレビ中継観賞は至福の時です。

裏番組は、お笑い番組と「君の膵臓をたべたい」のアニメ版。

本日の移動はこんな感じでした。

この日、最後の写真は大好きな石川佳純選手の選手宣誓で。

明日は「坂の上の雲ミュージアム」鑑賞後、予讃本線で高松、徳島線で徳島経由で関西に戻ります。


タイトルとURLをコピーしました