明知鉄道 乗り鉄

青春18きっぷ 5回目最終消化でかねてより乗ってみたかった明知鉄道へ。
途中、列車がまさかの異音検知で検査停車。案の定乗り継ぎがうまくいかず一本遅れに。。。
そのかわりに乗り換えの電車待ちの間、名古屋駅の立ち食いきしめん「住よし」でワンコインきしめんを。
個人的には3・4番線ホームの東京側の店にフライヤーがあるので天ぷらはここが揚げたて遭遇率が高く一番おいしいと思っています。

名古屋駅3・4番線ホーム「住よし」のきしめん

中津川駅行の列車で名古屋駅を出発。その直後、「特急しなの」と名鉄車両とすれ違い。

当社の旅の計画より1本約1時間遅れで恵那駅に到着。ここで明知鉄道に乗り換えます。

明知鉄道 恵那駅
明知鉄道 恵那駅

明知鉄道に乗車。このまま終点の明智駅まで行くか途中の岩村駅で先に降りるか考えた結果先に岩村駅から撮影をすることに。岩村駅で下車しました。

明智鉄道 岩村駅

女城主の里として知られる城下町岩村。その最寄り駅となる岩村駅は全線単線の明知鉄道唯一の列車交換駅。のどかな雰囲気のいいローカル駅です。

明知鉄道 岩村駅

岩村駅でレンタサイクルを借りて決めていた撮影ポイントへ。雪の中をゆく車両の背景に恵那山をいれるアングルで狙っていたのですが残念ながらこちらも霧隠れで撮影時には姿を見せてくれませんでした。

撮影終了後、自転車にのってそのまま城下町散策へ。次の明智駅行きの汽車までの時間は1時間ほどとあまり時間がないので急いでまわります。

岩村城門
城下町岩村の眺め
城下町岩村の眺め
城下町岩村の眺め

残念ながら岩村城の天守跡までは登る時間はないので今回は眺望だけを楽しんで戻ります。

この町が舞台になったNHKの朝ドラ「半分、青い。」のポスターがまだ貼られていました。

岩村駅に戻り明智駅行きを待っていると先に上り恵那駅行きがやってきました。

明知鉄道 岩村駅
明知鉄道 岩村駅

明智駅に到着。20数分後の恵那駅行で折り返すため観光は次の楽しみに。

明知鉄道 明智駅
明知鉄道 明智駅

明智駅で次の上りの汽車となる「麒麟がくる」ラッピング車がホームに入ってきます。

明知鉄道 明智駅
明知鉄道 明智駅
明知鉄道 明智駅

撮影の時には残念ながら雲に隠れていた恵那山を夕刻になってその山容を見せてくれました。

明智駅より岩村駅より戻ってきました。構内踏切がある駅は国鉄時代を感じさせてくれます。

明智鉄道 岩村駅

阿木駅で下車。地元の方と運転士さんが年始のあいさつ。のんびりしたいい雰囲気。

恵那山

夕日を浴びる恵那山と汽車の撮影ポイントへ移動。先ほどの「麒麟がくる」ラッピング車が戻ってきました。

阿木駅~飯羽間駅
阿木駅~飯羽間駅

撮影を終えて阿木駅に戻ってくると時刻表通りに恵那駅行きが入ってきます。これに乗って帰ります。

阿木駅

恵那駅到着後、しばらくして名古屋駅行きの快速列車が到着。いつもならこのまま名古屋なのですが「駅メモ!」のため次は多治見駅で下車してこれまで乗車したことのない太多線で帰ります。

恵那駅

多治見駅で太多線に乗り換え。明智光秀出生地説もある可児、美濃太田を経由していきます。しかしこの時間はもう真っ暗なので景色は期待できませんが、車両はおそらくキハ75系。ゆったり岐阜まで乗車できそうです。

朝の乗車した車両がまさかの異音検知の緊急停車で乗り継ぎができなくなるハプニングがあり計画変更を余儀なくされた今回の鉄旅でしたがそれはそれで楽しい旅でした。次回は岩村城下と明智町の散策をゆっくりしたいです。

タイトルとURLをコピーしました