鹿児島市街散策 城山公園展望台と仙厳園 Feb.2023

2023年2月18日(土)鹿児島市街を散策観光しました。2泊3日の行程で今回は、鹿児島市街、知覧、枕崎、指宿、霧島神宮をレンタカーで回る予定です。

新大阪駅にて 往路は山陽・九州新幹線で

9:02 新大阪駅より「のぞみ5号」に乗車します。

新大阪駅 新幹線ホーム
新大阪駅 新幹線ホーム

博多駅にて

博多駅に到着。

博多駅 新幹線ホーム

11:38 博多駅発の「さくら405号」に乗換。今回は「スーパー早得きっぷ」でネット予約のため博多駅で乗換になりましたが九州新幹線は通常指定席でも4列シート。山陽新幹線のN700系の5列シートで新大阪から鹿児島中央まで乗り通すより結果的にむしろ楽でした。

博多駅 新幹線ホーム

鹿児島中央駅にて

13:14 鹿児島中央駅に到着。昼食は新大阪駅購入しておいたお弁当を熊本駅通過あたりで済ませました。

鹿児島中央駅 新幹線ホーム
鹿児島中央駅 新幹線ホーム
鹿児島中央駅 新幹線ホーム
鹿児島中央駅
鹿児島中央駅

鹿児島市内の観光には「カゴシマ シティビュー」バスがわかりやすくおすすめです。30分おきに発着し市内を時計回りに観光名所を網羅するとても便利でコスパのよい循環バスです。

最初に鹿児島随一の繁華街「天文館」停留所で下車します。

路面電車が繁華街の中を抜けていく様はまさに鹿児島。

照國神社にて

「天文館」停留所から徒歩で「照國神社」へ。

照國神社 大鳥居
照國神社 イヌマキの木
照國神社

ご祭神は島津斉彬公、こちらに参拝の一番の目的は御朱印帳。御朱印集めをしているのですがちょうど神社用の御朱印がいっぱいとなり新しい御朱印帳が必要なりました。事前に調べてみるとこちらの神社のオリジナルが島津の御紋と紫色の生地がかっこよく今回の旅の目的のひとつになりました。

照國神社 拝殿

西郷隆盛銅像

参拝をすませ、再び「カゴシマ シティビュー」バスへ乗車する前に、やはり欠かせないのが「西郷隆盛銅像」。ご対面は実は2度目なのですが、初回は観光バスが前を通過する際に一瞬眺めただけ、実質初めてみたいなものです。

西郷隆盛銅像

じっくり目の当たりすると上野の西郷さんと比べて、しわが多く軍服姿が迫力あります。高さは約8mあるそうです。

2:18 西郷銅像前停留所より再び「カゴシマ シティビュー」バスへ乗車。鹿児島市内観光の定番スポット「城山公園展望台」を目指します。

「城山公園展望台」より「桜島」を望む

城山公園展望台」からみる「桜島」は迫力満点。活火山近くにこれだけの大都市があるのは世界でも例がないというのも納得です。

城山公園展望台
城山公園展望台

西郷隆盛洞窟」前をバスは通過しますので注意していれば一瞬ですが見ることができます。

西郷隆盛洞窟

仙巌園にて

「カゴシマ シティビュー」は「仙巌園」に到着。園前の海沿いを日豊本線を列車が走っていきます。

この時間になって残念ながら天気が曇り桜島の山頂部分が雲で覆われてしまいました。

園内を散策の後、仙巌園茶寮にてパフェをいただきました。

鹿児島駅にて

夕食の予約を天文館にある市場食堂さんに向かいます。その前に路面電車に乗車したいので鹿児島駅に立ち寄り。JR鹿児島駅は鹿児島本線と日豊本線の正式な終点。しかし鹿児島市内の中心駅としての役割は鹿児島中央駅(旧:西鹿児島駅)が担っており、JR鹿児島駅はやや閑散として印象を受けます。しかし路面電車はひっきりなしにやってきます。

鹿児島駅前停留所

路面電車が頻繁に発着する鹿児島駅前停留所はまさに路面電車ターミナル。中でも焼き芋が食べられる体験型路面電車「マグマやきいも電車」はインパクト抜群。しかも乗客の皆様もとても楽しそうでした。次回のってみたいなあ。

鹿児島駅前停留所

黄色とオレンジの鹿児島市電カラーの車両が並びます。

鹿児島駅前停留所

鹿児島駅を出発するJR九州塗装のキハ40系。

天文館「市場食堂」にて

天文館停留所に到着。先ほど見かけた「マグマやきいも電車」が横切って行きます。夕食の予約をしている市場食堂さんに向かいます。

市場食堂さんでいただいた料理の数々。やはり名物の「きびなご」の塩焼きがシンプルで個人的には一番美味しかったです。

突き出し
突き出し
刺身盛り合わせ
茄子の田楽
きびなごの塩焼き
地鶏の炭焼き
揚げ出し豆腐
雑炊
市場食堂

鹿児島中央駅停留所にて

路面電車で本日宿泊予定のホテルに向かいます。鹿児島中央駅まで戻ります。ここでも「マグマやきいも電車」に遭遇。せっかくなので駅のシンボルの観覧車とともに撮影。

鹿児島中央駅前停留所
鹿児島中央駅前停留所

谷山駅より鹿児島中央駅へ

折角なので谷山駅まで乗りつぶしまで行ってきました。

谷山駅

鹿児島中央駅まで戻ります。

鹿児島中央駅

この日は、JR九州の誇る豪華クルーズトレイン「ななつ星」号が鹿児島中央駅に留置宿泊になっていました。残念ながら先頭車両はホームより先に突き出していて撮影はできませんでしたが、記念撮影。

鹿児島中央駅
鹿児島中央駅

せっかくなので位置ゲー「駅メモ」で「ななつ星」号がモチーフになっている推しキャラのみつるさんと記念撮影。

JR九州787系の特急きりしま号が宮崎に向けて鹿児島中央駅を出発します。

鹿児島中央駅

この日は2月だったので、プロ野球の宮崎春季キャンプへのツアーPRのPOPが設置されていました。

鹿児島中央駅
鹿児島中央駅

本日午前中は移動、午後からは鹿児島市内観光と駆け足で周りましたが、まずまず充実した鹿児島観光初日でした。2日目からはレンタカーで知覧→枕崎→指宿観光の予定です。(次号へ続く)

(追記)
本日のご移動。前述のとおり京都駅から鹿児島中央駅まで新幹線で移動しました。

午前中ほぼ移動。昼過ぎに鹿児島市内に入ってから「カゴシマ シティビュー」バスで、照國神社→西郷銅像→城山公園展望台→仙厳園→鹿児島駅→天文館を周遊。その後、鹿児島中央駅から谷山駅まで市電乗りつぶし。鹿児島中央駅近くのビジネスホテルへチェックイン。

この日食べそびれた鹿児島名物「白くま」。コンビニアイスで我慢。本当は「天文館むじゃき本店」で食べたかったのですが、18時30分閉店で食することできず。次回の楽しみです。

この日、「駅メモ」で元祖推しキャラのルナさんも無事バージョンアップ。

タイトルとURLをコピーしました