冬の青春18きっぷの旅(03日目/前編)のスタートは都営新宿線一之江駅よりスタート。

新宿方面に向かう始発の次の列車でしたが平日の月曜のためか結構人が乗っています。時節柄、乗降客の減少が叫ばれる昨今ですがやはり東京エリアはそもそも人が多いですね。





新宿駅からJR中央線経由で関西に戻ります。




荻窪駅に到着。東京メトロの擬人化キャラですが記念に撮影。


途中、中央東線のエース特急あずさ号が追い抜き。

JR東日本E353系。かっこいいですね。このアングルでうまくとらえることができませんでしたがサイドの窓の配列もスタイリッシュです。


初めて乗車する中央東線の車窓。とにかく見るものすべてが初めてなので新鮮です。



大月駅を過ぎると南側に富士急行の車両が見えます。今度、これに乗って富士五湖から富士山を眺めに行きたいです。


中央高速でのトンネルの天井崩落があったのも2012年12月。はや9年も経ちましたか。





甲府盆地から見える富士山。頭をのぞかせているだけですがやはり素晴らしいですね。



山梨県の県庁所在地の玄関駅甲府駅。実は山梨県を訪れるのは初めてです。


甲府駅のホームからも甲斐駒ヶ岳が見えます。この駅で松本駅行きに乗換です。


日野春駅で後続の特急あずさ号の追い越し待避。しかしこの日は冬の強風のため15分以上の待ちぼうけ。この辺りでも晴れて長閑な雰囲気ですがけっこうな風が吹いていました。

ひときわ立派な山容を誇る甲斐駒ヶ岳。冠雪した雄大な風景が素晴らしいです。


日野春駅での待避が長引いたおかげで上りの特急あずさ号の動画を撮ることができました。旅のハプニングは時として楽しい思い出を作ってくれます。
列車は中央西線を









諏訪湖が見えます。



塩尻駅に到着。ここから中津川行きに乗換。中央西線で名古屋方面へ(→次号へ続く)
