冬の青春18きっぷの旅(02日目/中編)Dec.2021

冬の青春18きっぷの旅、柏駅12時10分発の成田行きでここからかねてより参拝したかった成田山新勝寺に向かいます。

我孫子を経由して成田線の通称我孫子支線に入っていきます。そして最初の駅が東我孫子。

単線のローカル線ながら結構な頻度で上野への直行便もあり郊外のベットタウンらしい住宅街。しかし成田に近づくと長閑な田園風景が広がります。そんな中、列車が結構かっ飛ばして走っていきます。

JR東日本の成田駅に到着。結構構内が広い駅でした。

参拝前にお昼。やはり駅そばは見逃せません。

やはり天かすと七味は多めにいれたいですね。

さっとお昼を済ませて参道を歩いて成田山新勝寺へ向かいます。

表門に到着しました。なかなか立派です。

門をくぐり中へ。

境内の中心にでると本堂と五重塔が立派です。毎年正月にテレビ見ることしかなかったお寺さんなのでまた一つ行きたかったところに来ることができてうれしいです。

装飾、色彩など京都の寺社のそれとは大きく異なります。やはり関東の江戸の文化圏であることを感じさせてくれます。

本堂で御朱印とお守りをいただき少し周辺を見て回りました。奥の方や公園へは残念ながら時間が足らず今回は諦めます。今度は千葉を重点的に周遊したいと思います。

次回はもっとゆっくり参拝しようと思いながら次は京成成田駅に向かいます。

途中、昔路面電車がはしっていた痕跡が残るトンネルをくぐります。

京成成田駅に近づくとスカイライナーが本線を徐行してました。本来スカイアクセス線に経由のはずなのでここで見れるのは珍しいのかな?

京成成田駅に到着。

京成電鉄に乗車するのはこれが初めて。成田空港から本線特急がやってきました。

初めての京成電車で初めての成田空港駅へ向かってみます。空港第2ビル駅。

成田空港駅。時節柄人は少なめなのかな。外国人でごった返している時を知らないのでなんともいえませんが。

ひとしきり駅周辺だけを見て回ると東京方面に向かうべく帰りは18きっぷが使用できるJRで。

やってきました。JR総武線快速で次の目的地津田沼駅を目指します。

なぜ津田沼駅なのかはまた別の話。(→次号へ続く)

タイトルとURLをコピーしました