冬の青春18きっぷの旅(01日目/後編)Dec.2021

仙台駅到着。すぐに仙石線のホームへ移動します。地下ホーム、地下線なのは事前に知っていたのですが実際に行ってみると少し不思議な感じがします。

松島最寄り駅「松島海岸駅」に到着。平地の少ない場所だけにホームも狭いです。現在1番線が工事中。2番線で上下線さばいているようです。

松島観光の玄関口になる松島海岸駅

冬の日差しだけに15時前になればすっかり西日になってきます。しかし念願の松島にくることができてとてもうれしくなります。

ここでようやくお昼ご飯。宇都宮駅で購入したお弁当をもって結局ここまで食べるタイミングがなかったです。

500円(税別)でこのクオリティはとてもうれしい。で実食。

今回の目的は西行戻りの桜からの鳥瞰を観ること。松島海岸駅を山側へ上がっていきます。

途中で松島を臨むと貨物列車が走っていきました。

約20分ほどの坂道を上がり、「西行戻りの桜」展望台に到着。

いい具合に日が沈みだしてきたので三脚を立てて撮影してみました。

春には手前の桜が美しくきれいなんだろうなと思いまた季節を改めて早朝に訪れたいと思いました。

撮影終了後、再び歩いて松島海岸を経由して今度は東北本線の松島駅へ向かいます。

夜の松島海岸沿いに歩いて行きます。

松島駅に到着。乗り鉄のためにやってきましたが松島より徒歩30分ほどかかります。

この駅より東北本線で仙台に戻ります。

仙台駅に到着しました。位置ゲー「駅メモ!」でせっかく来たので仙台市営地下鉄の乗り鉄をします。

無事地下鉄も完乗。再び仙台駅を戻り、予約していたカプセルホテルに向かいます。その前に宿泊先の周辺でラーメン屋をネット検索。「ラーメン本舗末広」がヒット。

チャーシュー麺と半チャーハン。そしてビール。ここはネギ入れ放題らしい。時節柄、追加でネギを店員さんにオーダーするシステムのようなので多めにいれます。

旅先のラーメンはなぜかとてもおいしい!個人的に青春18きっぷでの旅行の時の食事は、駅そば、ラーメン、コンビニおにぎりがほとんど。食のコンテンツが抜け落ちています。

繁華街を抜けて今晩の宿へ。

カプセルホテルの様子。これはパラダイス。大浴場、露天風呂もあり、早割キャンペーン価格とはいえ2500円で宿泊は破格。

本日の移動。夜行バスからのスタートなので新幹線利用していないのに大変な移動距離(約843km)になりました。

明日2日目も仙台駅の始発スタート。朝も早いので早めに寝るようにします。(→次回に続く)

タイトルとURLをコピーしました