2021年10月 ぶらり神戸散策 3-2

谷上駅を乗って来た車両で再び三宮を経由して湊川神社へ向かいます。
神戸市営地下鉄といえば1000形車両。この車両を見るとウルトラマンセブンに登場メトロン星人を思い出してしまうおっさん世代。

湊川神社最寄り駅大倉山駅に到着。雰囲気はもう秋の趣です。

湊川神社へ向かいます。

北側の裏参道からのお参りなのでさっそく本殿へ。

お参りの後は御朱印をいただきに行きます。
預けている合間に表参道をもどり正門へ。

なかなか重厚な門です。

湊川神社へ一番近い最寄り駅は高速神戸駅。東の11A番駅入口も瓦葺。

この日は七五三が始まっていたので巫女さんたちも風船を渡したり記念撮影のお手伝いにと大忙しの様子。

御朱印をいただきました。とてもきれいな文字です。

特に時間指定のないノープランな散策。せっかくなので湊川公園まで歩いていくことにします。
湊川商店街を歩いてみると大阪でも京都でもない不思議な感じです。

懐かしのドムドムバーガー!今はファーストフードも結構なお値段するようで。。。
700円以上払うとなるとゆっくりしたいので今日のところは諦めます。

兵庫区役所側から湊川公園に入ります。

楠公さん像。湊川といえばやはり楠公さん。後醍醐天皇が大好きな私として外せない偉人の一人。

降りていく映画館がありました。

こういう映画館で名画をゆっくり見たい。昔の京都にもこのような名画座があちこちあったのですが全盛期に比べてめっきり少なくなりました。

そして乗り鉄再開。【03】位置ゲー「駅メモ!」の神戸市営地下鉄イベントのデジタルスタンプラリーに参加中。全線全駅乗り通す必要があるので西神中央駅へ。

ここでイベント限定ピンバッチがガチャで販売されていたのですが、売り切れ。。。
駅メモらーの行動力は素早いです。
で来た列車でトンボ返りで総合運動公園前駅へ。

総合運動公園前駅に到着。この駅で降りるのはその昔、ベレスとリーベルの対戦したサッカー観戦依頼。フランチェスコリとチラベルトが現役の時代なのでかれこれ20年以上前か。。。

ここでは写真の通り地下鉄が新幹線を跨ぐ珍しい光景がみれます。
でもこのように車両が同時に交差する光景に出会えるのは奇跡のようです。

やってきた1000形車両で新長田駅へ向かいます。この編成、本日2度目の乗車。

次回に続く(2021年10月 ぶらり神戸散策 3-3)

タイトルとURLをコピーしました