2021年10月 ぶらり神戸散策 3-1

週末、ぶらり独り神戸散策してきました。主な目的は3つ。

【01】湊川神社への参拝と御朱印
【02】布引の滝へ登山再開のリハビリ兼ねた観光
【03】位置ゲー「駅メモ!」の神戸市営地下鉄イベント

というわけで阪急で神戸へ。神戸線に乗車するのもひさしぶりです。
十三駅で神戸線のホームへ移動します。

阪急電鉄 十三駅

神戸線のホームで神戸方面新開地行きの特急が宝塚線の急行と並走してやってきました。私が幼いころはこの十三~梅田間の複々線、毎時0分と30分発は特急、急行が梅田駅同時発で3線並んで並走したのですが、近年その壮観な光景はほとんど見ることができなくなりました。

阪急電鉄 十三駅
阪急電鉄 十三駅

やってきた特急で三宮を目指します。

阪急電鉄 十三駅

約30分ほどで三宮に到着。さっそく地下鉄三宮駅でイベント用の1日乗車券を購入しようとサービスカウンターへ。するとなんと9時からの開店とのこと。。。
この時、午前8時。仕方ないので先に東遊園地付近を散策の後、商店街の中のマクドナルドで朝食。

阪急電鉄 三宮駅

再び地下鉄三宮駅へ。駅メモ!コラボの台紙付き(1,100円)1日乗車券を購入。

乗車ホームへ。この日は選挙告知のPOP関連で駅全体に山ノ内すずさんがいっぱい。

神戸市営地下鉄 三宮駅

やってきた谷上行きで布引の滝への最寄り駅新神戸に向かいます。

新神戸駅に着いたのですが、下車するのは初めて。どこから行くのかわからず観光案内所の方に地図といただき教えてもらいました。

新神戸駅
新神戸駅
新神戸駅

布引の滝までは徒歩約20分ほど。ゆっくり新神戸駅の北側の住宅地を抜けてハイキングコースに入っていきます。

最初の滝、雌滝(めんたき)

雌滝(めんたき)
雌滝(めんたき)
雌滝(めんたき)

しばらく登ると眺望が開ける場所があります。

猿のかづら橋。徳島祖谷のかづら橋をモチーフに装飾が施されています。

猿のかづら橋

布引の滝の中で最長の雄滝(おんたき)。

雄滝(おんたき)
雄滝(おんたき)
雄滝(おんたき)

雄滝(おんたき)より約20分ほど進んでいくと布引ダムが見えてきます。

布引ダム

布引貯水池に到着。他のハイキング客はその先に進んでいきます。摩耶山をはじめ六甲山系の楽しいハイキングコースなのですが私は今回はここまで。神戸市営地下鉄全線乗りつぶしスタンプラリーと湊川神社へ向かうため下山します。

布引貯水池
布引貯水池

再び新神戸駅に向かいスタンプラリーのポイント谷上駅へ。ここは神戸電鉄と神戸市営地下鉄(旧北神急行)の接続駅。3番線(神戸電鉄)と4番線(地下鉄)が同一ホームで乗換ができるように考慮されているようです。
神戸電鉄が上下線とも3番線に入線してくるのでびっくりしました。

神戸電鉄・神戸市営地下鉄 谷上駅
神戸電鉄・神戸市営地下鉄 谷上駅

ここから湊川神社への最寄り駅大倉山駅に向かいます。

次回に続く(2021年10月 ぶらり神戸散策 3-2)

タイトルとURLをコピーしました